![]() |
![]() |
||
■ オイル仕上げ クルミオイル・・・食べるクルミをつぶしたオイルを使います ■ 無塗装 何も塗っていない仕上げ カトラリー、お皿、カッティングボードなどはクルミオイル仕上げ。 杉のまな板は無塗装となります。 オイルや無塗装にすることでなるべく木のそのままを伝えられるようにしています。 |
|||
|
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|
■ 鉄木(てつぼく)という木で作られています。 ■ 鉄木は水に強く、耐久性があります。 ■ 食べるクルミをつぶしたオイルで仕上げています。 オイル仕上げにすることで木のそのままを伝えられるようにしています。 ■ 使い初めは木の表面が少しかさつくこともございますがオイルをぬることでまたきれいになります。 (オイルは食用のオリーブオイルかお菓子に使うクルミを布で包みつぶして出たオイルをぬります) ■ オイル仕上げの為、使用後は少し早く洗浄し、水滴を拭き取って乾燥させてからしまってください。 ■ 食器洗い機・乾燥機等のご使用は避けてください。 ■ 使用する度に食べ物の油分が染込み箸が丈夫になり、色はこげ茶へと変化していきます。 ■ ちょっとした心遣いで末長く使って頂くことができます。 |
■ 使い初めは木の表面が少しかさつくこともございます。 その場合,紙やすり(400番より細かいもの)をかけてオイルをぬることで またきれいになります。 (オイルは食用のオリーブオイルかお菓子に使うクルミを布で包みつぶして出たオイルをぬります) ■ 彫り仕上げのものはやすりをかけないでください。 (彫り跡がなくなってしまうため) ■ 使用後は少し早く洗浄し、水滴を拭き取って少し乾燥させてから しまってください。(水につけっぱなしは避けてください) ■ 食器洗い機・乾燥機等のご使用は油分がなくなるため避けてください。 ■ 使う度に食べ物の油分が染込み丈夫になり、色は褐色へと変化していきます。 ■ 木は丈夫なものです、小さな心遣いで末長く使って頂くことができます。 ■ 木のお皿に天ぷら,野菜炒め,パスタ,焼きたてのパン,,,いろんなものをのせておいしい食卓を。 |